DFFOOに限らず、RPGにはレベル上げが必須ですよね。
DFFOOではキャラレベル、覚醒レベルと2種類のレベルを上げる必要があります。2つも上げなければいけないとなると時間がかかるのではないか?と思うでしょう。
ですがDFFOOではレベル上げのタイミングさえつかめば、どちらも同時に行うことができますし、さらに倍書などのアイテムを使えばさらに時間が短縮できます。
この記事ではレベル上げのタイミング、おすすめのキャラなどを紹介しますのでレベル上げがめんどくさいという人は参考にしてくださいね。
DFFOO レベル上げのタイミング
キャラレベル
キャラレベルに関しては、イベントの恩恵キャラ、新キャラとして参戦したキャラは一定期間、経験値が2倍になるというキャンペーンが適用されています。キャラレベルは50まではサイクルクエストを回ることで簡単に上がるのですが、上限解放を行ったあとの60までにかなりの時間を要します。
このキャンペーンを利用することでキャラの獲得経験値が2倍となるので時間がかなり短縮され、効率的にキャラレベルを上げることができるでしょう。
覚醒レベル
覚醒レベルを上昇させるためには、キャラごとに用意されているクリスタルを入手する必要があります。クリスタルは様々なクエストで入手できるのですがおすすめはサイクルクエストになります。基本的には、現状の最大難易度である難易度50を周回することをおすすめします。
タイミングとしては通常時も倍でクリスタルが入手できるキャンペーンの際にレベル上げを効率的に行うことができます。サイクルクエストは経験値も多く入手できるためキャラレベルも同時にあげることができます。倍書を使うタイミングとしても獲得クリスタルが二倍となるキャンペーン中がおすすめといえるでしょう。
DFFOO レベル上げ おすすめキャラ
ココではDFFOOを効率よく攻略していくために優先してレベルを上げておくべきおすすめのキャラを紹介します。
スコール
スコールはマルチで使うと嫌われの存在となっていますが、レベル上げに関してはやはり優秀なキャラです。連続剣で3ACTIONで全ての敵を倒すことができますし、最後のサボテンダーもブラザーズギフトか、キアストレートを持っていれば倒すことは可能となっています。
スコールを使用する際のおすすめポイントとしては、フレンドで連れていくということです。自身のスコールを連れていくと素早さがないため、スコールのACTIONまで時間がかかりますが、フレンドであれば一番に交代させれば、そのままバフスピードが付与され、バトル2、バトル3と一番に行動することが可能となっています。
注意する点として、フレンドのスコールのパッシブに注意が必要です。連続剣エクステンドが装備されていなかったり、バフアタックブーストが装備されていない場合は時間がかかるだけなので、パッシブはよくみておきましょう。もしフレンドにそんなスコールがいるなら相互でもキック対象になっちゃいますので、自身のスコールも確認しておきましょう。
セッツァー
セッツァーは最近のレベルキャップ解放で周回キャラとしても覚醒したキャラですね。フリーズジョーカーは分配ダメージとなりますが周回に向いたキャラとなっています。ただACTIONがうまく回ってこないということが多々ありますので、その点ではスコールより時間がかかってしまいます。
ではなぜセッツァーがおすすめなのでしょうか?
セッツァーはアビリティのモーションがとても短いんです!スコールの四分の一ほどしか時間を必要としないため、倍書を使っているときなどは特におすすめです。3ACTIONでサイクルクエストがクリアできなくても、時間的にはスコールより短くなるので、手間がかかってもいいならセッツァーのほうがおすすめになります。
DFFOO レベル上げまとめ
今回はDFFOOにおけるレベル上げについて紹介させて頂きました。
RPGにはレベル上げはつきものですが、正直めんどくさいですよね。スマホだからこそ、お手軽にできるゲームだからこそよりめんどくささが買ってしまうのだと私は思います。
私自身、専用武器やEX武器を持っているキャラ、完全体予備軍のキャラは多数いるのですが、覚醒レベルが足りず、完全体にはなっていません。ついにハイシャードもあふれてきていますし、サイクルクエストに追われる毎日となっています。
私のような苦行にならないように、うまくキャンペーンを利用して、倍書を使いキャラレベル、覚醒レベルを効率よく上げていくようにしましょう。
コメント