DFFOO(ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア)ではキャラが参戦するタイミングとして
- メインストーリーの追加
- イベントの開催
- 断章の追加
この3つがDFFOOでキャラが参戦するタイミングとなります。
ただ上記2つは、新キャラが参戦するのですが、断章を攻略しても新キャラは参戦しません。
断章を攻略して参戦するキャラは過去のイベントで参戦していたキャラなのです。
現在、断章では様々なキャラが参戦していますが、前回よりレベル解放状態で参戦となりました。
この記事では、レベル解放状態で参戦しているキャラの断章攻略について書いていきたいと思います
【DFFOO】断章:暁の意志を継ぐ少女
暁の意志を継ぐ少女ではFF5よりクルルが参戦します。クルルはサポーターでありながら、アビリティの火力が高く、固有バフもかなり優秀なキャラとなっています。
替えのきかないクルルなのですが、暁の意志を継ぐ少女ではモルボルペインというボスが登場します。
モルボルペインはBRVを一気にためてしまうことが多いので、攻略する上で弱点を突くことが重要です。モルボルペイン弱点は火、雷、聖、闇と4種もの弱点があるのです。でも耐性も氷、土とあるのでヤシュトラやオニオンナイトはくれぐれも連れて行かないようにしましょう。
攻略を目指す人に編成してほしいキャラは、弱点がつけるライトニング、ビビ、クルルなどがおすすめです。この3人はレベル解放も終わっていますし、上限50のキャラより、火力も高くはっきり言って強いです。
恩恵キャラとしてクルルのほかにセシルとユフィがいますが、あまりおすすめはできません。
まだ、セシルはフル覚醒ならアリですが、ユフィに関しては攻略の邪魔といえるでしょう。
【DFFOO】断章:愛を謳う詩人
愛を謳う詩人ではFF14のキャラであるサンクレッドが参戦します。サンクレッドは毒を付与することで弱点としてダメージを与えることができる、BRVアタッカーとしてDFFOOでは参戦します。
そんなサンクレッドの参戦イベント、愛を謳う詩人ではサンドクラーケンというボスが登場します。
サンドクラーケンを攻略するためには行動順に注意する必要があります。
サンドクラーケンはストンラ、素早さの減少などで自身のACTIONを速めてくるキャラなので、この行動順を間違ってしまうと簡単に死んでしまうことがありと攻略不可の状態になってしまいます。
サンドクラーケンを攻略するためには、常にブレイク状態にしておくという必要があります。
ブレイク状態にしておくことで、サンドクラーケンが続けて行動しても、BRVがたまっていない状態なのでHP攻撃を受けることがありません。
おすすめキャラとしては、高い火力を持つキャラがお勧めです。
スコール、クラウドなどのアタッカーと弱点のつけるサンクレッドがおすすめの攻略パーティといえるでしょう
【DFFOO】断章:雪を解かす熱き者
雪を解かす熱き者ではDFFOOで最も強いといわれている盾キャラ、スノウが参戦します。スノウはパーティの盾となり、様々なクエストで攻略の鍵となるキャラなのです。
そんなスノウが参戦するイベントでは、バレッジタートルという、超硬い敵が登場します。
バレッジタートルは行動負荷が非常に軽く、連続して攻撃を受けてしまうこともあるので、攻略するということを踏まえると、やはり盾として強いスノウを連れていく必要があるのです。
バレッジタートルを攻略する注意点は、甲羅に入った状態では無理をしないということです。
甲羅に入ったバレッジタートルは防御力が上昇し、BRVダメージを全然与えられないということになってしまうのです。しかもそのあとの行動には全体攻撃が多いので、BRVがたまっていても攻撃を控えめにしておくことをおすすめします。
攻略におすすめのキャラとしてはスノウ、フリオニールといった恩恵キャラを中心に弱点をつけるヴァンなどが攻略に向いていると思います。
【DFFOO】断章攻略!まとめ
今回は断章を攻略する上での注意点について紹介させて頂きました。
断章はDFFOOの中でも難易度が高く、攻略に手間取るクエストとなっています。
特にレベルキャップ解放が実装されてからは、格段に難易度が上がりました。
断章追加キャラもレベルキャップ解放になってからは特別なミッションも用意されていたりしますからね。
キャラが強くなっていくのですから、クエストの難易度も上がるのは当然ですからね。
みなさんも、この記事を参考にして、DFFOOの断章攻略にチャレンジしてみてくださいね。
コメント