アナザーエデン 外伝のやり方 必要なものを集める為のヒント

推奨レベルが28となっていますが、それでも難しいのがアナザーエデンの外伝です。この、「ふたりの騎士と祈りの魔剣」では、女騎士ディアドラが魔剣を復活させて、なにか大切なものを失う代わりに、別の大切なものを手に入れたい、そういうお話です。

前回魔剣に魔力を戻したディアドラ。しかし、今度は頭痛にさいなまれます。そんな折に、魔剣が地下迷宮のどこかから呼ばれている、とディアドラはアルド達に伝え、ディアドラ、アルド達は魔剣に導かれるようにミグランスの地下迷宮に再び潜ることになりました。

地下迷宮にいたのは、泣いている少女でした…。

今回第3話で完結するので、途中まで見ていきましょう。

ディアドラの外伝のやり方を覚えれば、他の外伝も同じようにできるようになると思います。

アナザーエデン 外伝!このマークがやり方の目印

画面中央に紫色の「!」旗マークが見えませんか。それが外伝を進める上で大切なシンボルマークです。これに触れると外伝のストーリーが進みます。

わかりやすいし、外伝のやり方はありていにいうと、この紫シンボルマークを追いかけていくことでもあります。

楽ですよね!…楽ですよね?…楽だと思いますか?…本当は少し厄介なこともありますよ。

外伝のやり方、本当にやらなければならないことは、もしかしたら次のことかもしれません。

アナザーエデン外伝のストーリーを進めると

外伝のストーリーを進めると、とあることにぶつかります。

画面左上を見てください。

「地下迷宮の魔力を140000集めよう」と、でていますね。これが、外伝の話のラストにつながる、必ず集めないといけない何かであります。

「ふたりの騎士と祈りの魔剣 第2話」では、これより少ない数値でしたが、やっぱりとんでもない数の魔力を集めなければならなくなった時、私は、「無理だ。できない。諦めよう。」とあっさり引き下がろうとしました。

しかし、暇?というか他の事に飽きて時々魔力集めしていたら、いつの間にか達成して、前話を攻略できました。

このやり方については、普通に敵を倒していたらいつまでたっても達成できないので、2つほど、効率よくがっぽり稼げるやり方を提案します。

アナザーエデン 外伝の楽なやり方① FEARを倒そう

普通に『アナザーエデン』の外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」のミグランス地下迷宮にいると、遭遇するシンボルマークの敵、FEAR。この敵は大量の数値の地下迷宮の魔力を落としてくれます。

できれば、マップでのシンボルカラーが青(楽勝という意味をします)であるときに挑んだほうが確実です。それから、全体攻撃もやっぱりしてくるので、ヒーラー役いると楽です。

私はヒーラー役をよくパーティに入れるので、最低でも3人のヒーラー役はレベル50になってしまいました。うーん、プレイヤーとしてはまだまだぬるいのでしょうか?

その代わり、アタッカースキルを使うのが下手かなと、私のプレイでの反省(?)です。もっとガンガン敵を攻めてもいいのに、それをしないから戦闘が長引くみたいです。

アナザーエデン 外伝の楽なやり方① アナザーダンジョン活用

アナザーダンジョンでミグランス地下迷宮に挑むと、嬉しいほどの地下迷宮の魔力が手に入ります。

上記の画面を見てみると、ベリーハードがクリアになっていますよね?

がんばりましたよ。いくら推奨レベルが40とはいえ、魔力を回収しながら最後にボスを倒さないと、意味がないのですから最後の部分は踏ん張りどころでした。

 しかし、話はシリアスな「ふたりの騎士と祈りの魔剣」外伝、そこまで難易度は高くないのかもしれないですね。初めて挑む外伝としては、やり方を覚える上でよいのではないのでしょうか?(初めてベリーハードを攻略できて、調子に乗っているだけかもしれません)

アナザーエデン 外伝のやり方 まとめ

  1.  紫のシンボルマークをタップすると外伝がはじまり、それを追っていくとストーリーが進む
  2.  外伝ものの途中経過で必要なものは、戦闘で敵が落とす特殊な物質?である(「ふたりの騎士と祈りの魔剣」外伝では、地下迷宮の魔力を集めることが必要)
  3.  大きく稼ぐやり方がある。
  4.  1つはFEARをたおすこと
  5.  もう1つはアナザーダンジョンに挑むこと

『アナザーエデン』外伝には、他にも「千年の匣 わだつみの神殿」や、「idaスクール 絶対零度の鎖」など、他にもあります。しかし、どうやら基本的なやり方は同じように、あるものを集めることでストーリーが展開するようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました