私は只今、『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクール」の第4話を攻略中です。
『アナザーエデン』外伝「ふたりの騎士祈りの魔剣」を攻略終了して、さらに外伝「千年の匣 わだつみの神殿」にも挑戦しています。
この3つの『アナデン』の外伝を攻略してみて気づいたことがありました。そしてそれは、他の外伝にも同様のことがあるでしょう。
今回は、外伝の攻略方法、そして、今回は『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクール」に焦点をあてて、効率の良い攻略方法を紹介しようと思います。
アナザーエデン 外伝の基本 集めることが攻略だ
題名の下に、数字があるでしょう。これは、ある特定のキーアイテムを集めた数です。
『アナザーエデン』外伝攻略にとって重要かつ必要なものなのです。
たとえば、外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」の場合、最後の第4話攻略のために必要なキーアイテムが140,000個だったのです。だから、これだけのキーアイテムを集めた数字が載っています。
ちなみに私が現在やっている外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」はキーアイテムを最終話である第4話を攻略するためには、90,000個のキーアイテムが必要とされています。
今の状態からすると、まだまだ道は険しいですね。
アナザーエデン外伝 効率のいい攻略法とは?
『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」で例をだすならば、「サキの夢意識」をアナザーダンジョンで攻略していくのが、一番キーアイテムを集めやすいです。
『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」の普通のダンジョンより、ずっとキーアイテムが稼ぎやすいです。
これは、他の外伝も同じで、私が最初に攻略した外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」も、アナザーダンジョンを挑戦することで、沢山のキーアイテムをすぐに稼ぐことができました。
そうでもしないと、『アナザーエデン』外伝のクリアは、かなり厳しいものです。
もう一つ言うと、もし『アナザーエデン』外伝に挑戦するならば、自分のパーティのレベルに見合ったものを進めるべきだと思います。
私は、外伝「千年の匣 わだつみの神殿」にも挑戦してみましたが、アナザーダンジョンのボスが倒せなくて苦戦しています。
アナザーダンジョンに挑戦するためには、パーティに特定の仲間を入れなければなりません。たとえば、外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」の場合は、ディアドラを、外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」には、ジェイドをパーティに加えないと、挑戦できません。
アナザーエデン外伝 攻略でベリーハードに挑むには?
ベリーハードに挑む条件は、最終話に到達することです。
外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」や、外伝「絶対零度の鎖 idaスクール外伝Ⅰ」なら第4話に達することであります。
ベリーハードは敵の強さが上がる分、手に入るキーアイテムの量も増えます。ボスを倒せる自信があるなら、是非挑戦してみましょう。
『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」ならば、全体攻撃を受けても、HPが1400以上、ヒーラー役が一人いれば、ベリーハードでもなんとか挑めるのではないのでしょうか?
主人公アルドの魔剣、オーガベインも開放されていれば、ゲージを満タンにしてから、技を連続で叩き込めば、倒せると思います。
なんと、あのキャラをパーティに入れると攻略しやすくなる!
もしガチャで、とある仲間がいれば、キーアイテムにボーナス値がついて、より多く稼げます。
『アナザーエデン』外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」ならば、この仲間がいるとキーアイテム「スコア」がより多く手に入ります。
60%加算される仲間は、マイティ、セヴェン、フォラン、ルイナ。
なんと120%も加算される仲間は、イスカです。
マイティ、イスカは☆5キャラなので、ガチャで出てきてくれる確率は低いだろうけど、セヴェン、フォラン、ルイナだったら☆4キャラなので、マイティ、イスカよりかは仲間にしやすいだろうと思います。
アナザーエデン外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」攻略まとめ
という事で、アナザーエデンの外伝「絶対零度の鎖 idaスクールⅠ」の攻略法についてお話ししました。
今回の内容をまとめると、
- 『アナザーエデン』外伝、攻略の鍵は、キーアイテムを沢山あつめることにある
- 『アナザーエデン』外伝 キーアイテムの効率のいい集め方は、アナザーダンジョンにいどむことである
- アナザーダンジョンでベリーハードに挑めるなら、挑戦していった方が、より効率的にキーアイテムを稼げる
- 特定の仲間をパーティに入れ、アナザーダンジョンに挑むと、ボーナス値が加算される
現在私が挑んでいるアナザーダンジョン「サキの夢意識」、パーティのレベルが平均45くらいなので、ベリーハードに挑んで、どんどんキーアイテムを稼いでいます!
コメント